業界最安値級の激安価格で都心にオフィスが持てる!起業、SOHO、個人事業の方に!

バーチャルオフィス・レンタルオフィスを大阪・埼玉・名古屋でお探しならSOUHATSU

格安のバーチャルオフィスを都心でお探しなら、格安の私設私書箱・セカンドアドレスを都心でお探しなら、SOUHATSU(ソウハツ)を是非、御利用下さい。住所利用、郵便物の受取・転送はもちろんのこと、法人登記にも対応しております。貴方のビジネスを確実にサポートしてまいります。さらに、電話番号やFAX番号も格安でご提供しております。
貴社のビジネスのご予算・ご要望に合ったプランをお選びください。

店舗一覧

SOUHATSUの店舗は下記の通りです。東京近郊、大阪府内、愛知県名古屋市近郊で起業・事業展開をしたい方をサポート致します。

プラン紹介(選べる6プラン)

バーチャルオフィスを下記6つのプランからお選びください。複数のプランを御利用頂くことも可能です。

NEWS & TOPICS

ご利用いただいているお客様の声

当社のバーチャルオフィスをご利用いただいているお客様の声の一部をご紹介します。

さいたま大宮店としてご利用頂いております

ご利用プランエントリープラン

さいたま大宮店

女性・41才・ネットショップ(個人)栃木県小山市

小山市を拠点に、アクセサリーのネットショップを始めて3年が経過しましたが、なかなか思った様な姿になりません。商品には自信がありますし、他社と比べても遜色ないと思っております。色々考えてホームページをリニューアルしても、検索順位に変化がありません。それで今、注目されている埼玉県の大宮を、さいたま店としてホームページに記載しようと決めました。ネットで探し、創発㈱さんの大宮店とエントリープランで契約しました。半年が経過した今、発注が漸増しているのです。この創発㈱さんのプランであれば、成果次第ですが今後、名古屋新栄店や大阪野田阪神店と契約させてもらおうかと思っております。思い付きで考えたことで、こんなに変化が出て来るとは思いませんでした。やって見るものです。「今の時代、考えるより即行動」と言っておられた有名人を参考にしただけです。創発㈱さんのエントリープランは私にとって最高です。今後とも宜しくお願い致します。

大阪市内の拠点としてご利用頂いております

ご利用プランエントリープラン

大阪野田阪神店

男性・31才・造園業(法人)大阪府池田市

先祖代々からの庭師の家庭に育ちました。父親の会社で、昔からのお得意様から依頼される定期的な庭剪定をしているのですが、徐々に先細りの状態です。新しいお客様を獲得したいと思い、ネット配信することに決めました。創発㈱さんの野田阪神店と契約し、「明朗会計」を徹底して、庭木剪定1本・草刈り1時間・生垣刈込1時間・庭木伐採等を徹底して単価表示しました。見積無料と表示したところ、比較的若い世帯主からの発注が増加しました。一番有難いお客様は、作業終了後直ぐ、年末の依頼があることでした。ネットの力は凄いと思いました。仕事専用の携帯番号を載せましたので、着信音が鳴る度に、いつも丁寧な応対を心掛けています。思い切って、ネット配信をして良かったと思っております。今後ともよろしくお願い致します。

セカンドアドレスとしてご利用頂いております

ご利用プランエントリープラン

名古屋新栄店

女性・24才・会社員(個人)愛知県名古屋市昭和区

名古屋市営地下鉄鶴舞線で通勤している会社員です。アパートでの一人暮らしで自由を満喫しています。五歳年上の心配性の兄が、以前から「セカンドアドレスを作って万が一に備えなさい!」とうるさく言ってきますので、同じ沿線で創発㈱さんの新栄店のエントリープランで契約しました。実際の住所を記載するのは、限られた事だけとして、他はお借りした住所を使っています。瓢箪から駒と思いますが、これが凄く便利で楽しい物でした。色々な所に参加できますし、世界が広がりました。兄はこれで納得してくれまして、それはそれで良かったと思っています。セカンドアドレスはもう離せません。創発㈱さん!!今後とも宜しくお願いいたします。

バーチャルオフィスとレンタルオフィスのサービスとの違いは?

オフィスイメージ

これまでは、事務所用物件を細かく切り分けることにより、ビルオーナー等と不動産賃貸契約を直接結んで事務所を借りるよりも低いコストで、ビジネスに必要なデスク・椅子・空間・電話やインターネットなどの通信手段等を備えた空間を、提供するレンタルオフィスのサービスが主流でした。

これに対して、バーチャルオフィスとは、実務を行う空間を除いたビジネスプラットフォームを提供するサービスです。事業を立ち上げる時には、少しでもランニングコストを抑えたいものですが、不動産契約を結んで直接事務所を借りるよりもコストを大幅に抑えることができるため、バーチャルオフィスの利用者が近年急増しています。

  • 東京・埼玉VISAサポートセンター
  • 退職代行JAPAN
PAGE TOP